あけましておめでとうございます
2023年(令和5年)になり1週間が過ぎました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今年の市場日程が決まっています。 この他に、 1月25日(水)に…
2023年(令和5年)になり1週間が過ぎました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今年の市場日程が決まっています。 この他に、 1月25日(水)に…
年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。 今年も大変お世話になりました。 2022年最後のブログを更新していきます!! 先日のレントゲンで副管骨骨折の所見が…
今年もあと少しになりました。 今日は天気が大荒れで 北海道の一部地域では停電になっていたそうです。 飛節背側の皮膚欠損部位が大きい外傷の馬を治療しました。 1歳…
円安の影響を受けて、 海外から輸入している薬の価格が軒並み上がって困っている発注担当のSです。。。 ところで、 11月末に 第35回日本ウマ科学学術集会が開催さ…
気温が一気に下がり、ヒートテックが活躍する季節になってきました。 普段は日高にいる私ですが、11月から栗東のライジングに出張しています。 ライジングには休養中の…
こんにちは 栗東では寒暖差が激しく 馬が疝痛を起こしています。 と言われて往診に行くことが増えました。 疝痛とは腹痛を伴う病気を総称したものです。 軽度なもので…
日高でも初雪が降りました。 いよいよ冬がやってきました。 さて、今回は「腐骨」について 管の外側が腫れたということで、レントゲン検査をおこなった症例です…
秋を通り越して、冬が突然現れたような季節になりました。 みなさん風邪をひかないように気を付けてください。 今回の私のブログのテーマは 腕節の骨折 についてです。…
こんにちは。 今の時期、順調な多くの1歳馬たちは、 騎乗馴致を終え、調教をはじめています。 坂路調教を行う1歳馬も多く、 乳酸値測定の機会が多くなってきました。…
先週から今週にかけて診療のお手伝いをするため、名古屋と栗東に出張に行ってきました。 そもそも牧場さんに往診車で向かう途中の景色も、 関東平野で見る景色とは違うの…