動物種差についての雑談
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は動物の種差についてお話しようと思います。 私たち獣医師は1年に1度行われる国家試…
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は動物の種差についてお話しようと思います。 私たち獣医師は1年に1度行われる国家試…
12月もあと数日で終わり、来週には新しい年です。 北海道日高では雪はそんなに降っていません。 気温もそこまで低くはないのですが…寒い!寒いのです。 …
先日、馬が瞼を切ったとの連絡があり、往診に行きました。 飼い葉桶で切ったり、扉に引っかけたりと年に何回かはこのような症例を見ます。 以下の写真の症例も飼い葉桶で…
採用担当のSです。 カワタでは 獣医師と獣医助手を募集しているのですが、説明会等でも「馬の獣医助手とはどのような仕事をするのですか?」と聞かれることが多く、今日…
日高も少しずつ雪が降るようになり、本格的な冬の到来を感じています。 現在こちらでは鹿に腹部を刺された当歳馬の治療をしています。 10月末に鹿に腹部を刺され、 2…
今回は狼歯について書かせていただきます。 前回の記事でも触れましたが、狼歯は進化の過程で退化した第1前臼歯の痕跡のことであり、ほとんどの馬に見られます。 が…
こんにちは。 もうすぐ12月。 ようやく栗東も10℃を下回る日が増えてきました。 グループ会社である休養牧場のライジング近辺では、最近は多種多様な動物が出没して…
こんにちは みなさんはTPRというのをご存じでしょうか。 これは体温(Temperature)、心拍数(Pulse rate)、呼吸数(Respiration …
市場レポジトリーの前肢球節のレントゲン撮影や読影で、下の写真の矢印のように管骨遠位の掌側(後ろ側)がくびれている像が見られることがあります。 これはSupr…
競走馬では腕節(前膝)の骨折はよくある疾患の一つです。 今回はその中でも橈骨遠位端骨折を患った馬について記載して行きます。 この馬は、レース後に右前肢の跛行を呈…