飛節について(関節、靱帯)
今回は骨に続いて、飛節の関節包と靱帯について学び直していきます。 飛節には、足根下腿関節、近位足根間関節、遠位足根間関節、 足根中足関節があります。 飛…
今回は骨に続いて、飛節の関節包と靱帯について学び直していきます。 飛節には、足根下腿関節、近位足根間関節、遠位足根間関節、 足根中足関節があります。 飛…
こんにちは 栗東では1月末と2月の中旬に雪が降りました。 馬や牛のような大動物は 猫や犬のような小動物とは違い、 病気をしてもなかなか動物病院にすぐには連れて行…
花粉症の季節がやってきたのか、鼻の奥がむずむずし始めている今日この頃です。 寒暖差も大きく、体調には気をつけなければいけません。 さて! 先日、実習生が実習に来…
先日、”膝ウラ”が腫れた馬を診てほしいと依頼をうけました。 2歳の牡で、 今までは大きな問題なく調教を進められていた馬でした。 触診すると、左手根管の腫脹がみら…
今週は、日本に今期最強寒波がやってくるそうです。 皆さま交通状況等に注意して、 風邪をひかないように暖かくしてお過ごし下さい。 でも、どんなに寒くても! 元気い…
先日、往診先の牧場で虫卵検査を実施する機会がありました。 虫卵検査とは、糞便の中に寄生虫の卵があるかを調べ、お腹の中に寄生虫がいるかを判定する方法のことです。 …
2023年(令和5年)になり1週間が過ぎました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今年の市場日程が決まっています。 この他に、 1月25日(水)に…
年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。 今年も大変お世話になりました。 2022年最後のブログを更新していきます!! 先日のレントゲンで副管骨骨折の所見が…
今年もあと少しになりました。 今日は天気が大荒れで 北海道の一部地域では停電になっていたそうです。 飛節背側の皮膚欠損部位が大きい外傷の馬を治療しました。 1歳…
円安の影響を受けて、 海外から輸入している薬の価格が軒並み上がって困っている発注担当のSです。。。 ところで、 11月末に 第35回日本ウマ科学学術集会が開催さ…