進化の証

進化の証

これは何でしょうか。

日常的に馬を見る・触れる方なら、そういえばあるな、と思うかもしれません。

これは附蝉(ふぜん)というもので、どの馬にも全ての肢にあります。

「夜目」と呼ばれることもあります。

感触はやや硬く、ザラザラしています。

前肢なら腕節の内側の上、後肢なら飛節の内側の下にあります。

これは後肢の写真。

この附蝉は、親指の退化した痕跡といわれています。

現代の馬は中指だけで体を支えており、他の指は退化しています。

ウマの最も古い先祖とされている「ヒラコテリウム」は約5200万年前には生存していました。

体が小さく、キツネと同じような容姿をしていたようです。

そのヒラコテリウムは、前肢は指4本、後肢は指3本だったのだそう。

速く走るために体は大きく、肢は長くなり、指も退化して現代の馬へと進化していったようです。

この附蝉、セミが付いているように見えるため、この名前がついたそうですが…

遠めに見たらなんとなく、蝉が止まっているような雰囲気を感じる…気もしなくもない?ですね。

退化した痕跡ではありますが、この角質は成長し、どんどん盛り上がって、上に向かって伸びてきます。爪のようなものでしょうか。

年老いた乗馬なんかでは、まるで角のように成長したものを見ることもあります。

なんとなく気になるため、盛り上がっていたらつい毟ってしまったりするのですが、

馬は全く気にする様子もないため、爪と同じように、痛覚などは無いのでしょうね。

犬でも同様に、退化した親指である「狼爪」がみられます。

こちらも爪は伸びますが、他の指と異なり、地面に接触することが無いため、長くなったら切ってやらないといけません。

場合によっては、狼爪自体を切除してしまう場合もあるようです。

毟った附蝉と戯れるメッシ。

犬や猫は、このような附蝉や、削蹄した蹄の破片が大好きです。

齧ったり体を擦り付けたりして喜んでいます。

ペットショップに行くと、牛の蹄が犬のおやつとして販売されていたりするので、皆好きなのでしょうね。

野生の本能が刺激されるのでしょうか。

N

コメントは受け付けていません。