腱について2〜腱炎〜
こんにちは。
北海道は寒いですが、プラス気温の暖かい日もあり、
道が凍って大変なときもあります。
今回は腱炎について。
腱炎とは腱または筋腱接合部で発生する炎症のことを示します。
臨床的に感知できる腱炎の病理学的状態は、
他の組織と同様に急性炎症期、亜急性修復期、慢性再構築期の3期に分けられます。
ただし、最終的に瘢痕組織(傷あと)を形成して、正常な機能は回復しません。
つまり、元には戻らないのです。
腱炎を発症した腱の肉眼像(A~C、Dの左側)。
赤色の変色部・出血部(矢印)と白色の瘢痕組織(矢頭)がみられます。
エコーのBモードでは、出血部は黒く、瘢痕組織部は真っ白に映ります。
Bでは瘢痕組織によって、腱の形が変わっています。
Dでは、腱炎発症腱が、正常な腱より太くなっているのがわかります。
急性炎症期は、臨床的な損傷の兆候とともに始まり、通常1~2週間です。
この時期は、腱内の出血、血液供給の増加、浮腫を伴う実質的な炎症と
最初に好中球、続いてマクロファージや単球といった白血球の浸潤があります。
亜急性修復期は、急性期と重なって損傷の数日以内に始まり、約3週間後にピークを迎えます。
この時期は、強度の血管新生反応と損傷組織内の腱細胞、内周膜および腱傍組織の細胞、
血管由来の単球などから由来する線維芽細胞が蓄積します。
これらの細胞は、無秩序に配列したⅢ型コラーゲン主体の瘢痕組織を合成します。
形成された瘢痕組織は、最初のうちは腱組織より弱く、
そのため、治癒した腱は、損傷部位での再損傷が起こりやすくなります。
この様な再損傷は、最初の2期を繰り返し、傷害された腱の量と損傷の重傷度が増加します。
慢性再構築期は損傷後数カ月に始まり、瘢痕組織は数カ月にわたってゆっくりと再構築されます。
この再構築過程で、Ⅲ型コラーゲンから、正常腱の主要構成物質であるⅠ型コラーゲンへ転換します。
しかし、この転換にもかかわらず、瘢痕組織は正常腱組織になることは決してありません。
電子顕微鏡で見た腱炎発症腱のコラーゲン細線維。
線維走行は不規則で(上の図)、
輪郭が不整なコラーゲン細線維がみられます(下の図の矢印)。
腱炎の発症機序はいまだ詳細にされていませんが、
腱炎を発症する前に、肉眼的に紫色やピンク色の変色部として観察され
細胞外マトリックスの構成分子や構造が変化した「退行性変化」が先行して起こり、
この臨床的に無症状の「退行性変化」から臨床的な腱炎が生じると考えられています。
私の骨折部も慢性再構築期に入っております。
骨折線はまだ見えますが、骨瘤のようにボッコリ出っ張っていた部分が吸収され、
だいぶ滑らかになってきましたよ!(矢印)
U