腱について

腱について

最近、浅屈腱や繋靭帯のエコー検査を行う機会がありましたので、

今回は腱の構造について書きます。

 

腱とは筋肉と骨をつなぐ組織です。

一方、靭帯とは、骨と骨をつなぎます。

 

繋靱帯は、解剖学的には中骨間筋といい、

わずかに筋肉の部分があるので、腱です。

 

腱の基本的な機能は、筋で発生した力を骨に伝えることで、

これによって関節の動きを可能にします。

 

腱は機械的負荷に抵抗する弾力性をもった密線維性結合組織で、

腱細胞と細胞外マトリックス、

すなわち主にⅠ型コラーゲンよりなるコラーゲン線維と

無定型基質(プロテオグリカンと間質液)で構成されています。

 

 

コラーゲンは腱を構成するために複雑な階層構造をつくります。

つまり、コラーゲンが集合してコラーゲン細線維を形成、

コラーゲン細線維が集合してコラーゲン線維を形成、

コラーゲン線維が束となって腱束を形成、

この腱束によって腱が構成されています。

 

浅屈腱を光学顕微鏡で見ると

コラーゲン線維をみることができます。

(青いのは腱細胞の核)

 

 

電子顕微鏡で見ると

コラーゲン細線維をみることができます。

 

 

なぜ、浅屈腱の真ん中に腱炎が起こりやすいのか?

 

それはまた今度ということで。

 

 

ちなみに浅屈腱は、解剖学的には浅指(趾)屈筋の腱なので

浅指(趾)屈筋腱といいます。

*後肢の場合は趾(し)を使います。

 

昔は「浅屈腱炎」とはいわず、「浅指屈筋腱炎」と言っていました。

 

今は「屈腱炎」「浅屈腱炎」と言ってます。

 

 

北海道は寒くなってきました。

 

 

 

U

コメントは受け付けていません。